暮らしとお金 人生お役立ちブログ

誰でも感じる人生の漠然とした不安、特に経済的な不安や課題について解決策の事例を記載しています

お金の現状を把握する方法

こんにちは 人生お役立ちブログの寺前です。

 

さて、前回はAさん、Bさんの教育費についての会話を例にしたお話をしました。

その中で今後の人生設計をするためには、今の仕事を頑張るにしろ、副業や投資に取り組みにしろ、まずはお金の現状を把握することの大切さをお伝えしました。

前回記事↓

lifefinance.hatenablog.com

ではどのようにして把握するのか。今回はここを掘り下げていきます。

現状を把握するために必要な情報は大きく3つあります。

1つ目は、現在の収入

2つ目は、現在の貯蓄

3つ目は、現在の支出

以上3つです。

 

【収入】と【貯蓄】についてはそれほど難しくありませんね。

【収入】については、企業にお勤めの場合は、毎月口座に振り込まれる金額が一定である場合が多く、額も把握しやすいですね。

【貯蓄】についても、銀行に預けている場合は通帳を見ればすぐにわかるでしょう。

 

問題は【支出】についてです。

支出については、単に月毎に通帳から引き出した金額、というだけでは不十分です。

何故なら引き出した全体金額だけでは、それが「消費」なのか「投資」なのか、それとも「浪費」なのかが分からないためです。

この支出の種類についての細かい説明は、また別の機会にしますが、まずは

【1月毎に何にいくらのお金を使っているのか】を書き出してみてください。

 

書き出すときのコツですが、1円、10円単位までの計算ではなく、ある程度ザックリで構いません。特に食費などの生活費は日によって変動しやすいので、「大体平均取ると1食辺り○○円だから×3食×30日で〇〇円だな」くらいで十分です。

必要なのは決算報告書のような完璧な数字ではなく、自分自身での現状把握です。

項目については、下記を参照にプラスで必要な項目があれば追加してください。

なお、項目についても細かすぎる(食費を野菜とお肉に分けたりなど←以前いらっしゃいました。)ものは必要ありません。

項目事例↓

 ・家賃(月収3/1以下が目安、管理費、共益費、駐車代などを含む)
・食費(仮に1食500円なら×3食×30日で45,000円)
・光熱費(電気&ガス、最近はオール電化、オールガスなどで一体化したものも)
・水道料金(3,000円程度が多い)
・交通費(定期代、ガソリン、電車、バス)
・交際費(吞み会、ご祝儀、交流会、デート)

・自己投資(資格、勉強会、セミナー、自己啓発、ジム)
・通信費(スマホ、パソコン、Wi-Fi)
・衣料費(スーツや私服、アクセサリ、バッグ、女性は化粧品も)
・医療費(風邪などの病気、スポーツによる怪我、通院費も)
・日用品(洗剤、ティッシュ、トイレットペーパーなど)
・保険代(車、生命、火災など)
・税金(建物所有の場合は固定資産税など)
・遊び(趣味、道具代、月会費など)
・ローン返済(住宅、車、その他)
・教育&介護費(学校、塾、習い事、有料老人ホームなど)

社会保険料所得税など(企業にお勤めの場合は天引き) 

などなどです。

 

各項目について、自分はどの程度支出があるのかを把握してもらい、収入と貯蓄の数字と合わせて、現状を確認してみてくださいね。

 

次回は現状を把握した次のステップについてお話させて頂きます。

それでは!

人生とお金について漠然とした不安を抱える会社員Aさんのお話

         f:id:lifefinance:20170209153603p:plain

Aさんは現在20代半ばの会社員。普段の仕事には特段不満もなく、平日は夜まで仕事、休日や仕事終わりには同僚と飲みに行ったり、趣味である釣りやサイクリングなどを楽しんでいる。

将来については綿密な計画を立てている訳ではないものの、定期的な昇進、結婚、子育てなど一般的な流れになるだろうな~と漠然と考えていた。

しかしそんなある日、学生時代の友人Bと飲み行った時に気になる話を聞いた。

 

A「いやー久しぶりだな、最近の調子はどうなんだ」

B「それが、最近結構お金ピンチなんだ、貯金も増えないし副業を探してるところだよ」

A「あれ?勤め先って〇✖商事だろ?給料も結構良かったんじゃ?」

B「そうなんだけど、実は去年に3人目の子供が生まれてさ」

A「そうなんだ‼おめでとう‼」

B「ありがとう、でも今後の教育費とか考えると今のままだとまずいかなと思って」

A「え?教育費ってそんなにかかるのか!?」

B「そうなんだ、この前営業で回ってる保険屋さんに教えてもらったんだけど、幼稚園から大学までオール公立でも大体1000万円らしぞ」

A「1000万!?」

B「私立ならもっと高いしな」

A「あー高いって言うよね、うーん、1.5倍くらい?」

B「オール私立だと2000万以上、理系とかだともう500万くらいするんだと」

A「2500万か!そこまでとは思わなかった」

B「もちろん、一番高い場合の話だけど、やっぱり行きたい学校に行かせてやりたいし、遠方の学校とかだと学費の他に下宿代とかもかかるだろ?」

A「あー確かにそうだよな、俺たちも下宿してたけど、、いやまさかそんなにお金がかかるとは、、、」

B「そう考えると、もっと稼がなきゃと思ってな、それで副業を考えてるんだ」

A「そうなのか、、、俺はまだ独身だけど、結婚するつもりだしその辺り考えなとダメだな」

 

さて、今回は教育費についてのお話しをさせて頂きました。

Bさんの様に既に問題に直面している方や、そうでなくてもAさんの様にこれから考えるという方も多いのではないでしょうか。

過去の経済成長期と異なり、現在は常に右肩上がりの経済成長という訳ではありません。必然的に給与も横ばいか緩やかな上昇、業界によっては減額気味のところもあるでしょう。しかし教育費もそれに合わせた推移かと思いきや、実は年々上昇を続けているのはご存知でしょうか。(文部科学省、国立大学と私立大学の授業料等の推移より)

この結果、収入に対する教育費の比率も徐々に上がっており、1世代、2世代前と同じような考えではお金が足りないという状況が発生しえます。

これに対する対策としてはBさんの様に副業をする他にも、資格を取って今の仕事の昇進昇給を目指す、貯金を使い株式や不動産投資で資産を増やすなど、様々な方法が考えられます。

何を選択するかは人によりベストな方法は異なりますが、共通して言えることは、まず現状を把握するということです。

今の資産状況はどのなっているのか、収入はいくらで、預金はいくらなのか、月々の生活費にはどの程度支払いをしているのか、それらは今後増える予定なのか、などです。

その上で、今回のような今後必要な金額の算定です。

 

この現状の把握なしに、無計画に「とにかくたくさん稼げばいいんだろう」と仕事を増やす方も多いです。

「お金はたくさんあっても困らないだろ!」というのは確かに一理ありますが、労力を使うには相応の時間とエネルギーが必要です。目的が「子供の幸せ」であり、お金以外にも必要なものがあると考えるのであれば、計画を立てる必要がありそうですね。

現状の把握、是非取り組んでみてくださいね。