暮らしとお金 人生お役立ちブログ

誰でも感じる人生の漠然とした不安、特に経済的な不安や課題について解決策の事例を記載しています

電力自由化  実際に電力会社を変更する際の2つの注意点

          f:id:lifefinance:20170209115954p:plain

こんにちは人生役立ちブログの寺前です。今回は電力自由化についてです。

2016年4月、ついに一般家庭向けの電力自由化制度が始まりました。

自由化に伴い今まで地域ごとに独占状態だった電気業界に競争が生まれ、新規参入業者、既存業者ともに様々な料金プランがつくられています。

一時期はテレビでも頻繁に取り上げられ、各地域の電力会社から自宅にダイレクトメールが届くことも多く制度自体はご存じの方も多いかと思います。

ただ、「本当に安くなるのか不安」「どこに注意すればいいか分からない」というお話もよく聞きます。

そこで今回は、実際に私 が電力会社を検討した際に「ここは注意した方がいいな」と思った点を2つシェアします。毎月の固定費のことですので、ぜひ契約の前に確認しておいてくださいね。

 

1.「一般家庭」の数字と「あなた」の数字は違う

電力会社からのダイレクトメールには『年間〇〇円削減』という文言が添えられていることが多いです。我が家にも3社からダイレクトメールが届きましたが、3通とも削減数字の記載がありました。この数字は28年年〇月~29年〇月分といった具合に《実際の電気料金&電気使用量を基にしたもの》(既契約の電力会社は当然数字を把握している)、《一般的な家庭事例を想定したもの》など様々です。

ここで注意して欲しいのは《一般的な家庭事例》という部分です。

事例では4人家族、3人家族、2人、単身者といった具合に各家族構成ごとの電気使用量がどの程度かという一般的な家庭を想定した事例がありますが、一般的な家庭とはあくまで平均値であり、あなた自身の数字ではありません。

電気の単価は一定であると思っている方も多いですが、実際には「たくさん使えば単価が下がり、少ないと逆に単価が上がる」といったものもあります。すると寒い地域、温かい地域など平均値より使用料が上下する地域では、想定通りの削減ができず、場合によっては、電力会社を変えることで、同じ使用量でも逆に請求額が上がってしまうこともあります。電力会社のホームページには、自分で使用量を入力して試算できるものも多くあるので、必ず《自分の数字》を当てはめた上で削減額を算出しましょう。

尚、数字を入力する際は必ず12ヵ月分を入力してください。1ヵ月分の数字入力でも構わないとする試算表もありますが、これだと残り11ヵ月は平均値の数字を基に決められてしまいます。

  

2.試算した数字は鵜呑みにしてはいけない

1つ目で《自分の数字》で試算することをお伝えしました。これで《あなたの》削減想定額が出た訳ですが、後はこの数字を比べるだけ、、、ではあるのですが、ここでも一つ注意点があります。

試算すると「あなたの年間削減額は〇〇円です!」と出るのですが、実はこの数字、契約した最初の1年目だけの数字であるケースが結構あります。

理由は試算数字の中に《電力会社の乗り換え割引✖✖%!》とか《早期契約割引✖✖%!》とかが入ってるからです。通常こういった割引は最初の1年、長くても数年程度であり、その期間が過ぎると割引がなくなり数字が変わります。

ややこしいのは、この割り引きの種類も期間も金額も会社によって違うことです。

会社によっては、見せかけの削減額を大きくするために初年の割引を大きくし、2年以降は他社より高く設定していることもあります。試算をする際は必ずこういった割引が内訳にどう入っているのか確認することです。分かりにくい場合は必ず電力会社に電話をして確認してください。

 

以上、電力自由化の注意点2つでした。

正味な話、自分の数字の入力も、削減額の内訳確認もかなり面倒です。

送られて来たハガキ一枚返送するだけで終わらせたい気持ちもよくわかります。

でも電気料金は固定費です。一度きりの買い物なら時間を優先して済ませてもその時限りですが、特に電気代は毎月サイフから出ていくお金なので、5年10年のスパンで見るとかなりまとまった金額になります。

時間はかかりますが、将来への投資と思って是非あなたにとって最適な電力会社を見つけてくださいね。

寺前